春に寄せて・・・
2018/04/04
山桜、寒緋桜、紅しだれ桜に薄墨桜、染井吉野、黄桜、緑桜・・・・・。
日本にある桜は大きく分けると9種類。全部で600種以上とか。
また、日本自生の桜は12種類と言われています。
そんな夢見草も今は散り行く桜。季節はいつの間にか刻々と移り行きます。
桜の季節には、また春霞もつまものですが.春の霞は大気中の水分や植物などが
芽吹くときの活発な水蒸気などの要因によって増え気温の低下などによって
細かい水滴となり目に見える状態になるのだとか・・・。
また春霞は黄砂などの微粒子によって起こる場合も多いようです。
ところで最近テレビCMで『心臓弁膜症の検査を受けましょう』と放映していますが
当院では既に沢山の患者さまに検査をしております。
どうぞ当院の窓口でも、お気軽にご相談下さい。
『夢見草』は桜のことです。